top of page

神奈川県小田原市の国産蜂蜜専門店

美味しい蜂蜜を求めて・・・

illust_asamidori.png

社名の「朝翠」は、あたたかな朝日と艷やかに輝く翠(みどり)を大切に思う2代目社長が考案したものです。

20190118_143603.jpg
hana02.png

会社名
代表者
創業年
住 所
電 話
F A X

 

朝翠養蜂販売株式会社
杉本  真理子
大正8年(設立年月:昭和48年2月19日)
〒250-0021 神奈川県小田原市早川2-4-19
0465-22-7137
0465-24-2338

あさみどり養蜂販売は、大正時代に漢方薬に入れる為の蜂蜜をリヤカーで運び届けていたところから始まりました。

当時から、自然の味そのままの美味しさを皆様にお届けすることを心掛けてまいりました。

美味しい蜂蜜を採取する為には「蜜源」が非常に大切です。その蜜源の確保は非常に難しいですが、当社で良質な蜂蜜を皆様にお届けできるのは代々ご縁の続く養蜂家さんのおかげです。皆様に喜んでいただける美味しい蜂蜜を、感謝を込めてお届けしてまいります。

about-t01.png

花の種類や採れた年によって、蜂蜜の味は違います。 

朝翠ではいろいろな蜂蜜を味わって頂けるよう試食もご用意しておりますので、お近くにお出掛けの際はぜひお気軽にお立ち寄り下さい。

電車で/JR東海道線「早川駅」より徒歩約6分
お車で/西湘バイパス「早川IC」より約3分(お客様駐車場がございます)
■徒歩圏内にお魚の美味しい早川の港もございます。

店内では蜂蜜の試食ができます。
​ぜひお立ち寄りください。

会社概要
アクセス
illust_minato.jpg
蜂蜜との旅

蜜蜂との旅

hana02.png
subako02.png
about-t_ehime.png
about-p_ehime.jpg
about-t_wakayama.png
about-p_wakayama.jpg
about-t_hokkaido.png
about-p_hokkaido.jpg
日本地図 産地一覧③.png
20220809_養蜂_ハチ1.jpg

転地養蜂によって

朝翠では先々代からお付き合いのある養蜂家さんとのご縁により、上質かつ多様な種類の蜂蜜をご提供しております。

「転地養蜂」は、花の咲く時期に合わせて巣箱と共に各地へ移動し、最も蜂蜜が美味しくなる時期と場所を選んで質の高い蜂蜜を採蜜する方法です。

ミツバチを守り育て、ポテンシャルを最も発揮できるように環境を整えて丁寧に採蜜をしております。

創業以来100年の

積み重ねた信頼と技術

1919年に創業以来、多くの方に支えられながら、老舗養蜂所としてご支持を頂いて参りました。はちみつは、同じ花の種類でも年によって風合いが変化します。その違いをも楽しんで頂けるよう、これからも上質な国産はちみつをお届けして参ります。

国産にこだわります

日本国内で採蜜した上質なハチミツを厳選してお届けしています。ありがたいことに古くからご縁の続く信頼ある養蜂家の皆さんにより、最高の技術で採られた質の高い国産はちみつを皆様に味わって頂きたいという想いで、日々邁進しております。

hana02.png

はちみつは
​大自然の恵み

はちみつは、採蜜する花、場所、季節だけでなく養蜂の技術にも美味しさが左右されるデリケートなもの。だからこそ、ミツバチが元気に活動できる自然環境や代々受け継がれてきた採蜜場所を護り育てることが、美味しさに繋がります。

hana02.png

​一つ一つ大切に

国産はちみつの良さは、花の種類によって味が違い、とても繊細な味わいを楽しむことができる所です。国内で採蜜できる量も年々減少し、とても希少になってきています。本日も一つ一つ手作業で大切に瓶詰めをし、皆様にお届けして参ります。

hana02.png
ハチ1.JPG
illust_bee03_edited.png
歴史とあゆみ
about-p03.jpg
about-p05.png
about-rekishi_hasen.png
about-p04.jpg

ローヤルゼリーの採取工程。(年代不明)

1971

昭和46年

about-rekishi_sen2.png

宣伝販売の確立

写真は横浜高島屋での催事風景。防護服や遠心分離機(右下のブルーの円柱のもの)など、当時の養蜂の印象も伺えます。写真は創業者の杉本賢次郎。

about-rekishi_sendake.png

創業者杉本賢次郎は、日本初の帝国養蜂農林株式会社に就職、その後全国転地養蜂に専任、研究に従事しました。

1919

大正8年

about-rekishi_sen2.png

朝翠養蜂創業

転地養蜂の企業化をすすめるため独立。
札幌市において朝翠養蜂園(現朝翠養蜂販売)を創業。

about-p_logo.png
about-p_kan.png
about-p_nakayoshi.png
about-p_img.png

60年以上前にデザインされたレトロテイストの缶のフタ。現在も一部の瓶詰め商品に使われています。

about-p06.jpg
about-rekishi_maru.png
about-rekishi_maru.png

学校給食用はちみつの提供

健康優良食品である蜂蜜を、広く子どもたちにも摂っていただきたいという思いから、小田原市を中心に学校給食用のミニパック蜂蜜「なかよしハネー」を製造開始。

※写真下は現在のパッケージ

about-rekishi_maru.png
about-rekishi_hasen.png

2代目社長 杉本暁

1975

昭和50年

社名を現在の朝翠養蜂販売株式会社に変更。

2018

平成30年

about-rekishi_sen2.png

新たな時代

従来の商品を守りつつも、現代のニーズに合わせた新商品を開発。またロゴデザインルールの制定も行いました。(左/従来のデザイン、右/新デザイン)

about-p_sugimoto.png
about-rekishi_maru.png
about-rekishi_maru.png
about-p07.jpg
about-p09.jpg

メディア取材の様子。後に2代目を継ぐ杉本暁。(写真右)

なかよし袋 切り抜き.PNG
btn_shopping01.png

歴史とあゆみ

bottom of page